監修 小玉歩監修 小玉歩

副業で1億円を稼いだ小玉です。サラリーマン時代にネットビジネスで年収1億円を突破した具体的な方法をお話しています。

サラリーマンをしながら副業をしているのであれば、年度末には確定申告をしなければなりません。

この確定申告を通じて会社にバレてしまうのではないか・・・と不安になってしまう人も多いでしょう。

 

ただ、確定申告をするのは義務であり、無申告が税務署にバレてしまった場合は大きなデメリットを被ることになります。

そのため、副業をしているサラリーマンには確定申告をすることをお勧めしますが、今回は会社にばれない確定申告の方法をご紹介していきます。

 

確定申告が必要な人って?

副業をしていたら確定申告を全員しなければならない・・・というわけでもありません。

では、どんな人が確定申告が必要なのでしょうか、それは以下の条件のどちらかを満たす方になります。

 

・アルバイト以外での副業で年間に20万円以上の所得(売上−経費)がある

・副業としてアルバイトをしている

 

この条件に当てはまる方は確定申告をしておかなければ、会社にバレてしまうリスクが非常に高まります。

 

副業でアルバイトをしている場合は、給与所得に該当するため、副業先の会社が源泉徴収票を作成して税務署に報告し、住民税の額の変動で会社にバレてしまいます。

一方でアルバイト以外での収入は雑所得や事業所得として申告することになるため、源泉徴収票は特になく税務調査や住民税でバレてしまうことが多いです。

 

小玉歩小玉歩

また、初期費用をかけずに、リスクなしで0からネットビジネスで稼ぐ方法を特別講義でお話していますので、下記から無料で受講してみてください。

 

世の中の99%の人が知らない"新時代のお金の稼ぎ方"を無料公開中。

クリックして「1億円稼いだ男の特別講義」を受けてみる。

会社に副業がバレてしまう原因

確定申告をするかどうかという点で一番気になることは、会社に副業をしていることがバレてしまう原因は何なのかでしょう。

 

その原因を把握してしっかり対策することで会社に副業がバレることもなくなります。

バレてしまう原因は大きく4つあります。

無申告

副業でお金を稼いでいるのにもかかわらず、確定申告をしないでバレてしまうケースがあります。

なぜ無申告でバレてしまうかというと、税務署が定期的に税務調査を行っており、脱税をしていないかをチェックしているからです。

 

脱税をすることは法律に違反していることなので、もしこのケースでバレてしまった場合は、罰金や税金を多めに支払わなければなりません。

税務調査で引っかかった際は本業の給与の差し押さえから始まるため、それで会社にバレてしまうわけですね。

 

無申告に関しては「サラリーマンが副業をしていて確定申告をしないとどうなるの?」で詳しくお話していますが、確定申告はしておくに越したことはないでしょう。

住民税

住民税はサラリーマンの副業がバレてしまうもっとも多い原因ですね。

住民税は基本的に会社の給与から天引きして支払っていますが、その金額はあなたの所得によって変わってきます。

 

つまり、副業で別に稼いで収入があれば、住民税の額も変わってくるわけで、その変動で別に収入があることがバレてしまうわけですね。

そのため、確定申告では必ず住民税の欄で「自分で納付」を選択するようにしましょう。

 

告げ口・副業中に遭遇してしまう

他に会社に副業がバレてしまうケースとしては告げ口や遭遇などがあります。

会社内にいる知人におおっぴらけに話していると、噂になってしまい会社にバレてしまうことがあります。

 

そのため、会社内では副業をすることを大勢の人に言わないようにしておきましょう。

また、副業中に遭遇・・・というのはアルバイトの場合で、ネットビジネスや株の場合は心配いらないですね。

 

参考:サラリーマンが副業で1億稼いだ方法を全部話そうと思う

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

また、アルバイトを副業にしている方は給与所得者の扶養控除申告書に注意する必要があります。

というのも・・・この書類は給与を得ている会社のうち1つの会社でしか提出できないからですね。

 

バイト先でも提出してしまうと役所から本業の会社に連絡が来てバレてしまうということになります。

会社にバレない確定申告の手続き方法

では、会社にバレないための確定申告の方法はどのようにすればいいのでしょうか?

先ほどバレてしまう原因をご説明しましたが、バイトでなければ無申告や告げ口に注意を払いつつ、「住民税」の壁さえ乗り越えてしまえばバレることなく申告することができます。

 

基本的な確定申告の手続きの流れは以下のようになっています。

確定申告の時期:2月16日〜3月15日

申告するべき対象の所得:前年の1月1日〜12月31日までの所得

申告する場所:住所の近くの税務署

確定申告の用紙:税務署・e-TAX

確定申告の方法:白色申告・青色申告

会社にバレないようにするためには:住民税を自分で納付する(普通徴収)

 

申告の方法には白色の簡易的な申告と自分の収入の収支を細かく書く必要がある青色申告があります。

青色申告はお金の流れを明確にしなければならないため、少し手間がかかってしまいます。

 

もし会社にバレたくないというのを優先したいのであれば、白色申告で「住民税を自分で納付」するようにしましょう。

 

世の中の99%の人が知らない"新時代のお金の稼ぎ方"を無料公開中。

クリックして「1億円稼いだ男の特別講義」を受けてみる。

稼いだ額によって変わる納める税金

確定申告は副業で稼いだ金額に対して税金を支払う申告ですので、もちろん、お金を払う必要があります。

ただ、その税金の額は稼いでいる所得によって大きく変動するもので以下のようになっています。

 

課税される所得金額 / 税率 / 控除額

195万円以下 / 5% / 0円

195万円〜330万円 / 10% /97,500円

330万円〜695万円 / 20% /427,500円

695万円〜900万円 / 23% / 636,000円

900万円〜1800万円 / 33% / 1,536,000円

1800万円〜4000万円 / 40% / 2,796,000円

4000万円〜 / 45% / 4,796,000

 

例えば、年収400万円の方が副業で200万円ほど稼いでいたとします。

その場合の税金の計算は以下のようになります。

 

(400+200)×20%=120万円

控除が427,500円のため、120万円ー427、500円=772、500円となります。

 

ただし、所得というのは経費を差し引けるため、節税のために経費を計上しておけば支払う額を減らすことができます。

 

参考:【サラリーマン副業ランキング完全版】バレないおすすめの副業7選を徹底解剖!

税理士に頼んでしまうのもアリ

どうしても会社にバレたくない、副業の収入が大きくなりすぎている、そもそも確定申告が面倒くさい、といった方は税理士に頼んでしまうのも1つの手です。

税理士に確定申告をお願いしたとしても費用は3万円〜10万円ほどでしてもらうことができます。

 

さらに、税理士の方しか知らない節税の裏道や会社にバレないように手を尽くしてもらえます。

 

もちろん、税理士に確定申告をお願いしたとしても、会社にバレることはありますが、基本的に役所は税理士が行った申告にはチェックが甘くなることも利点の1つですね。

知り合いに税理士の方がいないのであれば、近くに税理士の先生はいないかインターネットで検索してみることをお勧めします。

 

小玉歩小玉歩

また、私自身がサラリーマン時代に副業で1億円以上を稼いだ流れや秘訣を下記の『クビでも年収1億円』でお話していますので、無料で受け取って学んでみてください。

 

サラリーマンの人生を変える最強の一冊を全ページ無料で公開中。

ネットビジネスのバイブル『クビでも年収1億円』

 

※私が副業で1億円稼ぐまでの軌跡や、初心者におすすめの副業についてこの本で詳しくお話しています。

 

参考:公務員が副業するにはどうすればいい?副業禁止でもばれないおすすめ副業!

まとめ

サラリーマンの副業が会社にバレないようにするためには確定申告をしておいたほうがいい。

その場合は、「住民税」を自分で納付する形で申告しておきましょう。

 

もしどうしても会社にバレたくない・・・という場合は税理士の先生に頼むのもアリ。

無申告の場合は、バレた時に会社バレや罰金などのリスクが高いため、やめておいたほうがいいでしょう。

 

参考:副業禁止でも大丈夫!副業が”バレない対策”とごっそり稼ぐ方法を完全伝授!

 

↓ 【期間限定】特別講義の受講はこちら!

サラリーマンが副業で1億円稼いだ方法「特別講義」