
副業で1億円を稼いだ小玉です。サラリーマン時代にネットビジネスで年収1億円を突破した具体的な方法をお話しています。
ヤフオクやAmazon、メルカリで不用品を販売したり、モノを仕入れて販売するには古物商許可証の資格が必要・・・なんて言葉聞いたことありませんか。
もし持っていなかったら罰金を取られるのか、など不安に思う人もいるでしょう。
ということで今回は、不用品販売や転売に古物商許可証の資格は必要なのか、またその申請方法までお話していきます。
古物許可証が不要な場合と必要な場合
ヤフオクやメルカリなどでモノを売るにしても、古物商の資格が不要なケースと必要なケースがあるので、まずはそこからですね。
結論から話すと、古物商許可証が不要なのはあなたの持ち物をヤフオクなどで販売する場合で、必要なのは売るために仕入れをする場合になります。
あなたが今まで使っていた不用品を売る場合は前者なので、資格は必要ないですね。
一方で、利益をとって稼ぐために店舗で仕入れして販売するといった場合は後者で、古物許可書の資格が必要になるわけです。
もしあなたが不用品を売ってお小遣い稼ぎ程度として取り組むなら古物商許可証は取らなくてもいいでしょう。
ただ、転売で利益をとってビジネスとして稼ぎたい・・・という場合は、とっておいた方がいいですね。
古物商許可証を取らずに転売ビジネスに取り組んでいる方もいらっしゃいますが、古物営業法違反で罰金になるケースもあるので、持っておくに越したことはありません。
また、期間限定で特別講義を行っておりますので、ネットビジネスで稼ぎたい方は下記から無料で受講してみてください。小玉歩
世の中の99%の人が知らない"新時代のお金の稼ぎ方"を無料公開中。
古物商許可証の申請の仕方
古物商許可証はあなたが転売ビジネスに取り組む各都道府県で取らなければなりません。
つまり、大阪と東京を拠点とする場合は、どちらでも申請をして許可を得る必要があるということですね。
申請は警察署に提出をして審査を受け、許可を得る・・・という流れです。
審査といっても、書類に嘘の情報などがなければ問題なく取れるので安心してください。
古物商の書類はあなたが住んでいる都道府県の警察署のホームページから取得することができます。
提出できる時間というのも都道府県ごとに決まっているため、提出する前に確認しておくべきですね。
書類に関してわからないことがあれば最寄りの警察署に連絡すれば、教えてもらえますので気軽に電話しましょう。
古物商の資格はいくらかかるの?
古物商許可証は資格ですので、もちろん、費用が必要になります。
費用は19,800円と安くはないため、自分の財布と相談して、余裕がある時に取っておきましょう。
また、書類を書くのがめんどくさい・・・という方は代行して書いてくれます。
代筆は10,000円程度ですが、書類自体、難しくないので自分でやってしまうべきですね。
これからビジネスとして稼いでいくのであれば、それも勉強です。
不用品でちょこっとモノを売りたいだけ、という方は古物商の資格は取らずお金を節約しましょう。
古物商を取れない人
また、該当する方は少ないですが、古物商の資格を取ることができない人がいます。
それは以下の通りです。
・成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ないもの。(従来は禁治産者、準禁治産者と呼ばれていたもの)
・禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者
・住居の定まらない者
・古物営業の許可を取り消されてから、5年を経過しない者
・営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者
以上が古物許可証のまとめですが、転売ビジネスで本格的に稼ぎたい方は取る、不用品を売るだけなら取らない、と覚えておくといいでしょう。
また、私がサラリーマン時代に0から月に100万円以上、そして年収1億円を稼げるようになった軌跡を下記の「クビでも年収1億円」で全てお話していますので、無料プレゼントを受け取って読んでみてください。小玉歩
サラリーマンの人生を変える最強の一冊を全ページ無料で公開中。
※私が副業で1億円稼ぐまでの軌跡や、初心者におすすめの副業についてこの本で詳しくお話しています。
まとめ
古物許可証の資格が必要な人は仕入れをする人、不用品を売るだけなら不要。
費用は19,800円で申請は警察署、わからなければ調べる、それもビジネスの一環。
これからドンドン稼いでいきたい・・・というのであれば余裕がある時に取っておくべし。
↓ 【期間限定】特別講義の受講はこちら!