今回はブログの始め方について解説します。 テレワークが急速に広がる今、自宅で過ごす時間を活用して副業にチャレン・・・
副業ランキング10選!在宅で稼げるおすすめ副業を完全解説!
最近は副業解禁とか副業に関するニュースや書籍もたくさん出てきており、収入を得る手段として副業が当たり前になりつつあります。
実際、会社の給与だけではどうしても生活するだけでカツカツで、もっと余裕のある毎日を送りたいというのが正直なところですよね。
そこで副業が気になっているものの、何に取り組めばいいのかわからないという方も多いでしょう。
さらに、本当に稼げるのか、騙されたりしないか、安全なのか、と不安になることもありますよね。
結論から言えば、確かに稼げない副業はあるのですが、ちゃんとした副業に取り組めばお金を稼ぐことができます。
実際、副業で月に30万円や50万円、100万円であれば、頑張れば手の届く額ですし、それくらいの金額を稼いでいる人は数多くいますからね。
いくら会社や国に期待したところで、給与をアップしてくれるわけではありません。
どれだけ一生懸命頑張っても、給与はそこまで上がらないのが紛れもない現実です。
ですから、収入をもっと増やしたいのであれば、副業に取り組むのが一番なんですよね。
会社や国に期待するのではなく、自分で動いて、自分で収入を増やす。
私自身もサラリーマン時代に本当にお金がなかったことから、副業を始めて月に10万円、50万円、100万円、結果として年収1億円まで稼ぐことができました。小玉歩
ですので、月に10万円〜50万円の副収入であれば、あなたでも現実的に可能です。
これは間違いありません。
ということで今回は、本当に稼げる、安全に稼げる副業を徹底解剖していきますので、じっくり読んで副業に取り組んでいきましょう。
なお、私自身がサラリーマン時代に副業で1億稼いだ方法は下記の記事で詳しくお話していますので、参考にしてみてください。小玉歩
企業の副業解禁により副業が当たり前に!サラリーマンは副業をしないとヤバい!
冒頭でも少しお話ししたように、今では副業を解禁する企業も続々と現れてきており、副業が当たり前の時代になってきています。
実際に、花王やロート製薬、日産、DeNAなど有名な大企業でも副業が容認されているほどです。
では、なぜこういった大企業が副業を解禁しているのでしょうか?
普通に考えて、副業をきっかけに独立退職されたり、副業に集中していて本業がおろそかになってしまったり、とマイナスの影響を考えてしまいますよね。
でも、実は違うのです。
結論から言うと、こういった企業が副業を解禁する理由はシンプルで「優秀な人材」を確保するためなんですね。
実際に、リクルートという企業はまさにその典型になります。
リクルートでは副業を容認していることから、その社員は本業の仕事をしながら会社を設立して事業を行っている人は少なくありません。
本業で言われたことだけをきっちり守って働く社員と、自分でも事業を行ってビジネス力を磨き成長している社員、どちらがより優秀になりやすいかは言うまでもないですよね。
確かに、私自身も副業をするようになってから、「自分の頭で考えてビジネスを行う」ようになりましたので大きく成長することができました。
つまり、大企業からすれば副業解禁は優秀な人材を見極める1つの要素になり得るわけですね。
それに副業を禁止することによって、社員の不満が溜まって優秀な人材が流出しかねないのも事実でしょう。
他にも、株式会社エンファクトリーという企業は「専業禁止」を掲げており、社員は全員副業を行っているようです。
もちろん、その方が社員が大きく成長しますので、結果、会社のためにもなるということですね。
このことから、はっきりと言いますが、もはや企業が人材を取り囲む時代ではなくなってきていることがわかります。
むしろ、いかに優秀な人材を確保するか、育てるかということに意識が向いているのが副業解禁の流れとも言えるでしょう。
・・・ということは、ですよ。
もしサラリーマンをしている方であれば、今のまま本業だけをしていては超危険なんですよね。
なぜなら、企業は副業をしていて自分で考えて行動できる人材を求めているわけですから。
そう、もはや副業はお金を稼ぐための手段だけではなくなってきています。
副業はあなたのサラリーマンとしての1つのカードであり、能力があるかどうかを示す指標になりつつあるんですよね。
さらに、もしあなたが副業で月に50万円以上稼いでいれば、本業でも強気な発言や強気な行動に出ることができるでしょう。
そう、副業をすることによって、お金が稼げるだけではなく本業でも大きく活躍することができるようになる、というわけです。
逆に、副業をしていないと、収入源を会社に依存してしまうことになるため、解雇されてしまった瞬間に終わりですよね。
当たり前ですが、副業をして複数の収入源を持つことによって、会社に解雇された時のリスクヘッジにもなります。
それにお子さんのいる方や将来、家庭を持とうと考えている方は下記の図を見てみてください。小玉歩
これは子どもの進路別に掛かる養育費ですが、全て公立の大学に行かせてあげるだけでも3000万円以上かかるんですよね。
1人3000万円ですから、2人だと6000万円、3人で9000万円。
サラリーマンの生涯年収は約1億〜2億と言われていますから、お金に余裕なんて全くないじゃないですか。
さらに、子どもが大学を卒業した後も夫婦2人で23年生きるのにも約7500万円が必要になります。
どうでしょうか?
私もサラリーマンをしていたからこそわかるのですが、一言でいうと、生きていけないですよね。
少なくとも欲しいものは我慢しなければならないし、好きなときに好きなこともできない、贅沢も全然できずに、常にお金のことで頭がいっぱいになるでしょう。
こういった現状を考えても、はっきり言いますが、現代のサラリーマンであれば、副業をしない理由なんてありませんよ。
自分のスキルアップにもなり、会社でも強気に発言・行動できるようになり活躍できる、それでいて別の収入の柱を確保できる。
副業というと、マイナスの印象を受けるかもしれませんが、実際はいいことだらけなんですよね。
いつの時代も明らかにいいものなのにマイナスの批判をするのは知らない人ややっていない人だけです。
私もサラリーマンをしながら副業を経験した人間だからこそわかるのですが、もしあなたが収入を増やしたいのであれば副業に取り組むべきでしょう。
そのため、今回は収入を増やす上でおすすめの副業をご紹介していきますが、その前に重要なことをお話しておきます。
それは、「副業では何に取り組むかがカギを握る」ということです。
副業は色々な種類が豊富なのですが、はっきり言うと、全く稼ぐことができないものだったり、リスクの大きいものが存在します。
ですので、いかにリスクが少なく稼ぎやすい副業に取り組めるかがポイントと言えるでしょう。
そんな中でおすすめなのが、やはり私自身も取り組んだインターネットビジネス(ネットビジネス)です。小玉歩
ネットビジネスというと怪しいイメージがあるかもしれませんが、転売ビジネス、アフィリエイト、YouTube、ネットショップなどどれもれっきとしたビジネスなんですよね。
ネットビジネスをおすすめする理由はシンプルで、超ローリスク・ハイリターンのビジネスモデルだからです。
実際、ホリエモンこと堀江貴文さんが「成功する起業の4カ条」として次の4つを掲げていましたが、ネットビジネスはそれらを全て満たしています。
【成功する起業の4カ条】
- 小資本で取り組むことができる
- 在庫を持たない(赤字のリスクがない)
- 利益率が大きい(キャッシュが手元に残る)
- 定期的な安定収入が見込める(仕組み化しやすい)
要するに、取り組むのにお金がかからない上に、赤字のリスクがなく利益率が大きい、そして、仕組み化もできるということです。
はっきり言いますが、これらを満たしている副業はネットビジネスの他に存在しませんからね。
実際、私もネットビジネスに取り組む前に副業として株式投資に取り組んだのですが、300万円の赤字で借金を背負うことになってしまいました。
ですが、そんな私でもネットビジネスで月に10万円、50万円、100万円、結果として年収1億円以上稼げるようになっていったんですよね。
このように、私自身の経験上からもネットビジネスが副業の中で最もおすすめできるのです。
ただ、副業に取り組んだことがない方はまだイメージが湧かない方も多いでしょう。
そのため、現在15万部突破キャンペーンとして私の書籍である『クビでも年収1億円』をプレゼントしています。
この書籍は私が株式投資で300万円を失ったところからネットビジネスで稼げるようになるまでの軌跡を全て余すことなくお話したものです。
もちろん、実際にどのように稼いでいたのか、までお話していますので、この書籍がきっかけで年収数億、数千万円といった起業家を多く輩出することができました。
副業で月収100万円レベルであれば、数えきれないほど生まれていますからね。
もしあなたが副業で月に30万円や50万円、100万円といった額を稼ぎたいのであれば、ぜひ手にしてみることをおすすめいたします。
私自身の知識と経験の集大成ですので、何かのきっかけになれますと幸いです。
なお、15万部突破キャンペーンは期間限定のものですので、キャンペーンが終わる前に下記より無料でお受け取りください。小玉歩
サラリーマンの人生を変える最強の一冊を全ページ無料で公開中。
※私が副業で1億円稼ぐまでの軌跡や、初心者におすすめの副業についてこの本で詳しくお話しています。
副業ランキング10選!収入を増やすならこの副業がおすすめ!
先ほどもお話したように、副業に取り組むのであれば、いかにリスクが少なく、リターンが大きい(稼ぎやすい、稼げる額が大きい)ものに取り組むかが何より重要です。
私みたいに株式投資で300万円を失ってしまうなんてことはして欲しくないですからね。笑
せっかく収入を増やしたい、お金を稼ぎたいと思って始めたはずなのに、逆にお金を失ってしまっては本末転倒になってしまいますし、そんなの絶対に避けたいじゃないですか。
だ・か・ら、何に取り組むのかが重要になるわけです。
先ほどもお話したように、副業の中でもネットビジネスが最もリスクなく、大きな額を稼ぐことができる最強の副業になります。
実際に、これからお話していく副業ランキングはローリスク・ハイリターンに焦点を当てたものですので、興味があるものに取り組んでみてください。
第1位:ブログやサイトを作って商品を紹介するアフィリエイト
まず、おすすめできる副業第1位はアフィリエイトです。
ネットビジネスや副業を少し調べた方であれば、ほとんどの方がアフィリエイトという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
アフィリエイトとは、ブログやサイトにアクセスを集めて、そこで商品やサービスを紹介して成約すれば報酬を手にすることができるビジネスモデルになります。
このアフィリエイトはおそらくネットビジネスの中でも最も人気のある副業と言ってもいいでしょう。
というのも、ブログやサイトを作るのにもお金はほとんどかかりませんし、月に100万円や200万円といった収入を得ることもできて、仕組み化もできます。
完全在宅で取り組めるため、サラリーマンの方であれば、会社にバレることもありませんし、主婦の方でも家事や育児をしながら取り組むことができるのも大きな魅力。
失敗しても赤字にならないため、本当にローリスク・ハイリターンなビジネスですよ。
ただ、注意すべきことが1つ。
それは、アフィリエイトもビジネスである以上、そんな簡単にお金を稼げるわけではないということですね。
もしあなたがアフィリエイトで稼ぎたいのであれば、最低でも半年、いや1年以上は継続することを約束してください。
というのも、そもそもブログやサイトにアクセスが集まり始めるのは半年や1年以上経過した後だからなんですよね。
ですから、アフィリエイトで稼ぐためには最低でもそのくらいの時間がかかってしまうのです。
初期費用もかからず、仕組み化もできて赤字のリスクがない。
アフィリエイトは非常に魅力的なビジネスですが、稼げるようになるまで時間がかかってしまうことを頭に入れて取り組んでみてください。
アフィリエイトで稼ぐ上でポイントとなるのは、いかに商品やサービスを成約させることができるか、です。
そのため、いかに狙ったジャンルで狙ったキーワードでアクセスを集めるかが重要になります。
例えば、ダイエット系の商品を売りたいのであれば、まずはダイエット専門ブログ・サイトを作ります。
その上で、見込み客が検索する可能性の高い「痩せたい」、「早く痩せる方法」、「ダイエット おすすめ」といったワードでアクセスを集めるということですね。
転職系のサービスを紹介するのであれば、転職特化ブログを作り、「転職サイト おすすめ」「20代 転職」といったワードを狙っていきます。
このように、商品に対する興味度が大きいキーワードでアクセスを集めることが、アフィリエイトのキモと言えるでしょう。
なお、ブログやサイトを作って収益化するまでの具体的な流れは下記の通りです。
- ジャンル、紹介する商品、狙うキーワードを決める
- サーバー・ドメインを契約してWordPressをインストールする
- WordPressの初期設定を行う
- キーワード選定をして記事を投入する(目安:3ヶ月100記事以上)
- アクセスが伸びてきたら商品を紹介する
- アクセスをさらに伸ばす、商品の成約率を上げるPDCAを回す
上にも記載している通り、目安としては3ヶ月で100記事以上の記事を投入していきましょう。
というのも、3ヶ月という時間と100記事という記事数がアクセスが伸びる1つの目安となっているからなんですね。
ですので、ジャンルと商品、狙うキーワードを決めたら、あとはとにかく書きまくる。
その後、アクセスが集まってきたら、本格的に商品を紹介して収益化を図るという流れですね。
もしあなたが文章を書くのが苦ではない、成果が出るまで時間がかかったとしても継続できるのであれば、取り組んでみる価値はありますよ。
副業と言っても今回のアフィリエイトにせよ、転売ビジネスやYouTubeなど数多く種類があり、どの副業に取り組めばいいのかわからないという方も多いでしょう。
そのため、現在、期間限定で副業初心者に向けた特別講義を無料開催しています。
この講義をきっかけに年収数億、数千万円以上稼げるようになった人も数多くいますので、非常に参考になるはずですよ。
初心者でもわかりやすく0からお話ししていますので、下記から無料で受講してみてください。小玉歩
世の中の99%の人が知らない"新時代のお金の稼ぎ方"を無料公開中。
第2位:ネットビジネス初心者におすすめ!不用品販売で経験を積もう
アフィリエイトの次におすすめできる副業は不用品販売になります。
不用品販売とは読んで字のごとく、家にある不用品をヤフオクやメルカリ、フリルなどで販売して収入を得る副業ですね。
不用品販売がおすすめできる理由は、先ほどお話したアフィリエイトとは対照的に誰でも簡単に取り組むことができ、すぐにお金を得ることができる点になります。
実際、ヤフオクやフリルなどに出品をして、それが売れれば収益になりますからね。
このように、不用品販売は初心者にもおすすめな非常にシンプルなビジネスモデルと考えていいでしょう。
私自身も最初に取り組んだ副業は、この不用品販売でしたからね。小玉歩
それに不用品販売と甘く見ている方が多いと思うのですが、実際のところ、あなたが想像している以上に稼ぐことができます。
不用品販売は家の中のものを全て売るだけで月に10万円や20万円を稼ぐことだって可能です。
中には、ジモティーや友達の不用品を代わりに販売して、月に30万円や60万円以上稼ぐ猛者もいるほどですので、不用品販売を侮ってはなりません。
稼げないと思っているのは初心者目線から見たものであり、実際にネットビジネスで稼いでいる人からすれば、不用品販売でも問題なく稼ぐことができるんですよね。
不用品販売での稼ぎ方はシンプルで売りたい不用品をヤフオクやメルカリなどで価格を決めて出品するだけです。
ですので、何も難しいことなく初心者でも取り組めるんですよね。
ただし、不用品販売で注意すべきことは、不用品がなくなってしまったら売るものがなくなってしまうということです。
ですので、多くの人は不用品販売でモノを売り切ったら次のステップに移行します。
それが転売ビジネスですね。
転売ビジネスでは高く売れる商品を安く仕入れるビジネスモデルであるため、不用品販売のように、売るものがなくなってしまうということがなくなります。
そして、高く売れる商品を仕入れるコツさえ掴んでしまえば、月に50万円や100万円を安定して稼ぐことができるようになるわけですね。
もしあなたが安定的に月に50万円以上稼ぎたいと思うのであれば、不用品販売から転売ビジネスへとステップアップすることをおすすめいたします。
本格的なネットビジネスはやはり不用品販売ではなく、転売ビジネスからですので、不用品販売はインターネットでモノを売る練習だと考えておきましょう。
そのため、不用品を売るときにはいくらでもいいので、経験値を積むことを重視して、1円でどんどん出品してみてください。
実際、私もここからスタートして副業で年収1億円以上稼げるようになったわけですから、あながち捨てたものではありませんよ。
第3位:安定して月に100万円以上を稼ぐなら転売ビジネス!
アフィリエイト、不用品販売についでおすすめのビジネスが転売ビジネスになります。
転売ビジネスは先ほどもお話した通り、商品を安く仕入れて高く販売するビジネスモデルですね。
モノの売買がなくなることはありませんから、仕入れ価格と販売価格の価格差を利用して稼ぐのが転売ビジネスです。
転売ビジネスで稼ぐ方法はシンプルで、高く売るか、安く仕入れるか、なんですよね。(もちろん、両方満たしているものは利益が大きくなる)
ですので、いかに高く売れる商品を見つけれるか、または、売れる商品を見つけて、それをいかに安く仕入れることができるか、がポイントになってきます。
利益が取れる商品を見つけるコツさえ掴んでしまえば、あとは、それを繰り返して量をこなすだけで月に50万円や100万円、200万円を稼ぐことができるが大きな魅力です。
実際に、私自身がサラリーマンの副業で初めて月に100万円を越えたのがこの転売ビジネスでしたね。小玉歩
だからこそ、ネットビジネス初心者こそ、不用品販売で不用品をサッと売りさばいて、転売ビジネスにステップアップすることをおすすめいたします。
なお、転売ビジネスに取り組む上でポイントになるのは、どこから仕入れるのか、どこに販売するのかです。
仕入れるにしても、国内なのか海外なのか、国内なら店舗で割引を狙うのか、ネットから仕入れるのか。
販売するにしても、国内のヤフオクやメルカリに出品するのか、Amazonに出品するのか、海外に輸出するのか、など色々な経路があるわけですね。
そして、これらの経路を駆使して、商品を安く仕入れて高く販売していきます。
転売ビジネスの中でもおすすめなのは、国内で仕入れて国内で販売する国内転売ですね。
国内転売をおすすめする理由はシンプルで、海外からの輸入、海外への輸出のように英語を使ったりする必要がないからですね。
結局、人は難しいとやめてしまうわけですから、初心者ほど簡単なビジネスに取り組んだ方がいいのです。
そういう意味でも、国内で仕入れて、国内のAmazonで出品するというスタイルが最もおすすめできる方法になります。
なお、先ほどご紹介した『クビでも年収1億円』でも、私が転売ビジネスで稼いでいた頃のお話をしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
転売ビジネスであれば、コツさえ掴んで量をこなすだけで月収100万円は見えてきます。
実際に、この書籍を読んで実践した結果、月収100万円を越えたという方は非常に多くいますからね。
現在は15万部突破キャンペーンとして、無料プレゼントしていますので、下記より受け取って学んでみてください。小玉歩
サラリーマンの人生を変える最強の一冊を全ページ無料で公開中。
※私が副業で1億円稼ぐまでの軌跡や、初心者におすすめの副業についてこの本で詳しくお話しています。
第4位:ブログで稼ぐ最もシンプルな方法:Googleアドセンス
ブログやサイトで稼ぐ方法として、アフィリエイトをご紹介いたしましたが、Googleアドセンスもおすすめできる副業の1つです。
Googleアドセンスは商品の成約とは異なり、広告がクリックされることで報酬が発生するビジネスモデルになります。
Googleアドセンスの魅力はアフィリエイトとは異なり、商品やサービスを成約しなくてもいい点でしょう。
商品やサービスの成約はユーザーにお金を払ってもらうため、どうしても難易度が上がってしまいますが、アドセンスの場合は、広告をクリックしてもらうだけで報酬が発生します。
そのため、Googleアドセンスで稼ぐためには、アフィリエイトとは異なり、アクセスを集めることだけに集中することが重要です。
アクセスさえ集めることができれば、自然と広告のクリック数が増えていくため、それに合わせて収益を増やしていくことができるというわけですね。
では、どのようにしてブログにアクセスを集めればいいのでしょうか?
それはシンプルで、いかにアクセスを集めやすいジャンルで記事を書いていくかが重要になります。
具体的に言えば、芸能人系、イベント系、季節系ですね。
これらのジャンルでトレンドに合わせて記事を仕込んでおくことによって、検索が集中した時にアクセスが爆発します。
このように、Googleアドセンスとアフィリエイトの違いをしっかり理解した上で戦略を練って取り組むことで稼ぐことができるわけです。
アフィリエイトはいかに狙ったキーワードで検索上位を取れるか、Googleアドセンスはいかにアクセスを集めることができるか、ですね。
言うまでもなく、Googleアドセンスの方が稼ぎやすいため、初心者におすすめなのはアドセンスになります。
ただ、稼ぎやすい反面、Googleアドセンスでは得られる収益がどうしても低くなってしまうのがデメリットです。
そのため、ブログ初心者として月に10万円〜30万円以上を目指すのであれば、Googleアドセンス。
それ以上の月50万円〜100万円以上を稼ぐのであれば、アフィリエイトをおすすめいたします。
もちろん、Googleアドセンスもブログを使ったビジネスモデルであるため、稼げるようになるまでどうしても時間がかかってしまうんですね。
アフィリエイトと同じように、3ヶ月で月に100記事を書くことを目指して取り組んでみてください。
初期費用がかからない、仕組み化をしやすい、赤字のリスクがないのは大きな魅力ですが、稼げるようになるまで時間がかかるのがデメリット。
アフィリエイトと同様に、もしあなたが成果が出ない中で半年以上継続できるのであれば、取り組んでみる価値はあるでしょう。
第5位:利益率大!ネットビジネスの醍醐味である情報販売
第5位はネットビジネスの醍醐味である情報販売になります。
情報販売とは、自分の知識や経験を情報という商品に代えて販売するビジネスモデルですね。
具体的に言えば、ビジネスのノウハウやバスケ、恋愛、英語、書道などあらゆるジャンルをビジネスに変えることができます。
情報は動画や音声、PDFといったものが代表的で、こういったものが商品として価値を持つようになりました。
この情報販売の魅力はなんと言っても、情報が商品であるため何度でも複製画可能という点。
一度作ってしまえば、何度でも配布することができるため、仕入れ費用が一切不要で何度でも販売することができます。
つまり、仕入れがほとんどかからず、売れたら全て利益ということで、利益率が圧倒的に高いというわけです。
実際、私がサラリーマン時代に年収1億円を達成することができたのは、この情報販売で自分の教材を売ったからなんですよね。小玉歩
仕入れが必要で利益率が下がってしまう転売ビジネスではたどり着くことができない利益を情報販売で得ることができます。
ただ、情報販売は商品を自分で作り、お客さんを自分で集め、販売しなければならないため、どうしても難易度が高くなってしまうことがデメリット。
商品を作る際には、ターゲットは誰なのか、どんな悩みを解決するのか、どんな切り口にするのか、を考え抜いて商品にしていきます。
ここで多くの人が自分ばかりに目線を向けてしまいがちですが、大事なのはお客さん目線であり、お客さんが求めているかどうかなんですよね。
ですので、商品の製作はお客さんの何を解決するのか、どんな価値があるのかを常に考えておきましょう。
これが最初の段階である商品の作成ですね。
続いて、集客ではブログやWEB広告、SNSを利用してメールマガジンに登録してもらいます。
セールスをメールマガジンでかける方が商品を売りやすいため、集客はメールマガジンへの登録というわけですね。
ブログでのメルマガ集客はアフィリエイトと同じようにターゲットが検索するワードでアクセスを狙っていくため、時間はかかるが濃い見込み顧客を集めることができます。
WEB広告は広告費を使ってメールマガジンへのLPへのアクセスを集中して、読者を集めていく集客方法です。
WEB広告としておすすめなのはFacebook広告、Twitter広告、Instagram広告ですね。
商品とLPを作ってしまえば、これらの広告を利用して集客していきましょう。
最後のセールスでは、メールマガジンで行なっていきます。
メールマガジンでのセールスをおすすめする理由は、お客さんとコミュニケーションを取りながら信頼関係を構築でき、商品が売りやすくなるからですね。
また、メールマガジンでは自分のタイミングで商品をセールスすることができ、特典の削除や値上げ、値下げ、販売終了などコントロールすることができます。
これにより、収益を最大化できるというのがメールマガジンの魅力です。
ただ、先ほどもお話したように、この3ステップを全て自分でしなければならず、難易度が高くなってしまうのがデメリットと言えるでしょう。
その代わり、これらができれば、仲介が入っていないため全ての利益が自分のものとなります。
もしあなたに好きなことをビジネスにしたい、得意なことがあるからそれをお金に換えてみたいという思いがあるのであれば、取り組んでみる価値はあるでしょう。
実際に、英語で年商9000万円、バスケで年商6000万円、恋愛コーチで年商5000万円と多くの人が実績を残していますからね。
これも全てインターネットで日本中の人と一気にアクセスできるようになったおかげなんですよね。
何かスキルを持っていたり、得意なことがある人がインターネットを使うことで、それをビジネスへと変えることができる時代がやってきたのです。
第6位:在宅で確実に稼ぐならクラウドソーシングがおすすめ!
第6位は在宅ワークとして主婦に人気のクラウドソーシングですね。
クラウドソーシングとは、クラウドワークスやライサーズなどで募集されている仕事に応募して、仕事に応じた報酬を手にする副業になります。
このクラウドソーシングは仕事に応募して、その仕事に応じた報酬を得ることができるという点で他のネットビジネスとは異なっているのが特徴ですね。
一言で言ってしまえば、仕事を完了させれば報酬を得ることができるため、確実に稼ぐことができるというのが大きな魅力になります。
アフィリエイトや転売ビジネスでは、自分が成果を出していかなければ稼ぎの額は0になってしまいますが、クラウドソーシングは違うんですよね。
Aという仕事を終えれば2000円、Bという仕事を終えれば8000円というように、仕事を終えることで報酬が手に入ります。
いわば、在宅で仕事をする、在宅でアルバイトをするというイメージを持つと分かりやすいでしょう。
もしあなたが月100万円という大きな額よりも月に確実に5〜10万円を望むのであれば、この副業をおすすめいたします。
クラウドソーシングで受注できる具体的な仕事は、スキルがない場合、アンケートモニターやデータ入力、一般的なライティングが基本となります。
もちろん、これらの仕事は誰でもできるため、どうしても単価が低くなってしまうもので、稼ぐことができて月に5万円〜10万円でしょう。
一方で、あなたが特有のスキルを持っている場合、ブログのデザインやバナー画像の作成、プログラミングなどでより大きな報酬を手にすることができます。
この場合、得られる報酬は10万円〜30万円と仕事内容によりますが、大きな額を手にすることも可能です。
そのため、特定のスキルを持っている方はクラウドソーシングで安定的に稼ぐというのもいいかもしれませんね。
スキルがない方でも、月に3〜5万円であれば在宅で稼ぐことができます。
在宅で隙間時間を使って確実にお金を稼ぐ形としておすすめできるのが、このクラウドソーシングです。
ただ、もっと大きな額を稼ぎたいのであれば、やはりネットビジネスに取り組んだ方がいいでしょう。
ここまでおすすめの副業・ネットビジネスをご紹介していきましたが、やはり、どの副業に取り組めばいいのかわからない方もいるかと思います。
そのため、現在、期間限定でネットビジネスの特別講義を無料開催しているところです。
初心者でも0から取り組むことができて、初期費用もかからず、リスクもないビジネスですので、ぜひ下記から無料で受講してみてください。
また、期間限定で初期費用0、リスク0の特別講義を無料公開していますので、下記をクリックして無料で受講してみてください。小玉歩
世の中の99%の人が知らない"新時代のお金の稼ぎ方"を無料公開中。
第7位:YouTubeアドセンスで広告収入を得る
もはや知らない人はいないほどの人気動画配信サービスとなったYouTubeもお金を稼ぐことができるネットビジネスの1つです。
代表的な例として、ヒカキンやはじめしゃちょーなどのYouTuberが活躍しているのでなんとなく理解できている方も多いでしょう。
YouTubeでお金を稼ぐことができる仕組みは、基本的にはブログと同じで、YouTubeの動画に広告を紐づけて、その動画が視聴されて広告が見られて報酬が発生します。
つまり、YouTubeでもいかに動画を見られるか、いかに再生回数を増やせるか、が重要になるわけですね。
実際に、多くのファンをつけているYouTuberはYouTubeアドセンスだけでもかなりの金額を稼ぐことができていますし、多くの人に再生されるということから企業からも広告を依頼されることもあるほどです。
ただ、「YouTuberになれ」と言われたとしても、プライベートがなくなりますし、そもそも顔出しして面白い動画なんて作れないですよね。
それでも、顔出しなしのYouTuberとして問題なくお金を稼いでいくことができるのも事実です。
そう、結局、YouTubeもどれだけ動画が再生されるかが重要ですので、必ずしも顔出しをする必要はないんですよね。
このように、顔出しなしのYouTuberでも動画をあげてお金を稼いでいる人は少なくありません。
それも月に100万円や200万円、1000万円といった額まで稼げるようになっていますから、すごいですよ。
動画はYouTube側の規約もありますので、テキスト動画やおもちゃの実況動画、ゲーム実況など幅広く存在しています。
実際に、数多く再生されている動画を多くみてリサーチをしてみるといいでしょう。
リサーチをして自分にもチャレンジできそうな動画ジャンルがあれば、取り組んでみる価値はあるかもしれませんね。
ただ、もちろん、顔出しのYouTuberのようにどんどんファンがついていくことはなかなかないですし、時間がかかってしまいます。
YouTubeもブログと同じように、毎日動画をあげ続けていく必要があり、最低でも1年以上継続する必要があるでしょう。
ネットビジネスと言っても、ビジネスですから簡単なわけではありません。
仕事でも勉強でもスポーツでも同じことが言えるのですが、やはりどんなことも最初は失敗を繰り返しながら継続していくしかないんですよね。
ましてやお金を稼ぐわけですから、しっかりと地に足をつけて取り組んでみましょう。
第8位:自分の好きなことや得意なことを活かしたスクール講師・コンサルティング
第8位におすすめの副業はスクール講師、コンサルティングになります。
これらをおすすめできる理由は、やはり高単価であり、ビジネスモデルがサービスであることから利益率が高くなるところでしょう。
例えば、スクールにせよ、コンサルティングにせよ、半年間や1年間という期間で30万円や50万円、100万円をいただくことになります。
自分が直接サポートしたり、教えることでかわりに対価として受講料を払ってもらうビジネスモデルですね。
一気に大きな額を手にすることが魅力なのですが、デメリットはやはり自分の時間や労力を割かなければならないところにあります。
さらに、相手は人間ですから、成果を出させなければマイナスの評判が広まってしまったり、返金請求をされてしまうのも少々大変でしょう。
ですので、そもそも人と関わるのが好きな方や教えるのが好きな方がやるべきビジネスであり、そうでなければ取り組まない方がいいですね。
お金は稼げるかもしれませんが、教えるのが好きではない限り、どうしても苦痛になってしまいます。
なお、スクールやコンサルティングも基本的には情報商材と同じと考えてOKです。
商品は自分のスクールやコンサルによる直接サポートであり、集客はブログや広告、SNS、セールスはメルマガやスカイプなどで行っていきましょう。
ジャンルに関してもターゲットとなる人が求めるものであれば、ビジネスとして成り立ちますので、需要があるものであれば何でもOK。
ネットビジネスのスクール、コンサルを代表的に、英語、恋愛、スポーツ、マーケティング、睡眠、営業、マネジメント、コミュニケーションなど数多くのジャンルでスクールやコンサルが行われていますからね。
もしあなたに何か教えたいものがあったり、得意なことがあり、人に教えるのが好きなのであれば、取り組んでみてもいいでしょう。
単価が大きいので一気に収益を伸ばしていくことができますよ。
第9位:副業の中でも確実に稼ぐことができるのはアルバイト
副業の中でも最も確実かつ簡単に稼ぐことができるのが、アルバイトです。
はっきり言いますが、少しの額を稼ぎたい、一時的にお金が必要という場合は、このアルバイトをおすすめいたします。
というのも、やはりアフィリエイトにしろ、転売ビジネスにせよ、情報起業にせよ、どうしても時間がかかってしまうからですね。
それを理解して、将来的に月に50万円や100万円を目指すのであれば、ネットビジネスに取り組むべきなのは間違いありません。
それでも、緊急にお金が必要になった、「何か欲しいから○○万円ほしい」というのであれば、アルバイトで済ませてしまう方がいいでしょう。
「アルバイトかよ」と思うかもしれませんが、時間と労働力さえ捧げれば、お金がもら得るので、最も簡単なお金の稼ぎ方ですよ。
他のビジネスで稼げなかった、ネットビジネスをする自信がないのであれば、全然取り組んでみる価値はあります。
実際に、私もサラリーマンをしながら副業としてアルバイトをしていたことがありますからね。小玉歩
先ほどもお話したように、株式投資で300万円を失ってしまい、借金を背負ったことから、それを返すために居酒屋で大学生に混じって働いていたのです。笑
でも、しっかり時間を作って働けば月に8万円前後は稼げますから、捨てたもんじゃありませんよ。
お金を稼ぐっていうのは大変なことなんです。
本業で働いた後に、副業でもアルバイトとして汗水たらして働いてやっと得られるのが月8万円なんです。
それでも、その8万円が今の収入にプラスされたら嬉しいのではないでしょか?
こういったことを考えてみても、副業でアルバイトに取り組むというのは選択肢として全然アリと考えてOKです。
第10位:株式投資はお金を失うリスクがあるのでおすすめできない!
第10位は副業の中でも人気がある株式投資になります。
株式投資は副業としては人気があるものの、リスクなしでリターンを大きく稼ぐということになるとあまりおすすめできる副業ではないのが正直なところです。
実際に、私自身もネットビジネスに取り組む前に株式投資で300万円以上を失ってしまいましたからね。小玉歩
お金を稼ぎたいはずなのに、お金を失ってしまうのも本末転倒ですから、やはりそういったリスクは避けたいところ。
それにリスクを取って大きな額を稼ぐことができるのであればいいのですが、株式投資はあくまで投資ですので、そこまで大きな収益を期待できるわけではありません。
20%の利回りで超優秀と言われていますので、100万円の投資をしたとしても年間20万円の利益にしかなりません。
年間200万円の利益を得ようと思ったら、1000万円の投資が必要になるわけですが、そんな額なかなか投資できませんよね。
そう、結局、投資というのはお金を回してお金を増やしていくものですので、そもそもお金を持っている人に向いている副業なのです。
お金を持っている人がさらにお金を増やすための副業が投資であり、もしあなたにお金がないのであれば、別の副業を選んだ方がいいでしょう。
それこそ、0からお金を増やしていくのであれば、今回のランキングでご紹介しているようなネットビジネスをおすすめいたします。
ネットビジネスで0からお金を稼ぎ、そのお金を増やすという意味で株式投資などを行う方がより効率的にお金を増やしていける方法と言えるでしょう。
株式投資の場合は、1000万円の投資をして年間でやっと200万円ですが、転売ビジネスでは月に200万円など稼ぐことが可能ですからね。
株式投資はお金を失ってしまうリスクがあるからこそ、ローリスク・ハイリターンのネットビジネスでお金を稼いでしまうのが一番いいでしょう。
スマホを使って副業をするなら何がおすすめ?
副業で稼ぎたい、ネットビジネスで稼ぎたいものの、パソコンを持っていないという方も少なくないでしょう。
スマホでなんとか副業をしたい、スマホで稼ぎたい、そういった場合、どんな副業に取り組むのがおすすめなのでしょうか?
まず、スマホでも取り組むことができる副業は、不用品販売やポイントサイト、クラウドソーシング、などが代表的です。
これらの副業で月に3万円〜10万円程度であれば、問題なく稼ぐことができるでしょう。
ただ、もしあなたがそれ以上の収入を副業で得たいと思うのであれば、スマホでの副業はおすすめいたしません。
というのも、やはりスマホではできることも限られてしまいますし、スピードなどもパソコンを使用する方が圧倒的に早いからなんですよね。
そのため、スマホで副業をしたいという方におすすめなのは、まずはスマホで稼いでからパソコンでの副業に切り替えることですね。
具体的に言えば、まず、スマホを使って不用品販売を行い、要らないものを全て売ってしまって資金を作りましょう。
もしくは割り切ってしまって、パソコン代金を貯めるまでは一時的にアルバイトをするのも悪くないと思います。
ネットビジネスで稼ぐということは結局、パソコンが仕事道具になりますので、そのパソコンを手にしない限り、大きく稼ぐのは難しいんですよね。
なので、まず最初のステップはスマホでの不用品販売かアルバイトでパソコン代金を手にするところから始めましょう。
パソコンを手に入れた後は、先ほどおすすめした副業の中から自分に合ったものを選んで取り組んでみてください。
もちろん、おすすめなのは私自身が行った転売ビジネスです。小玉歩
なぜおすすめできるのかというと、不用品販売を通じて、インターネットでモノを売買する経験を積めているからですね。
アフィリエイトやGoogleアドセンスなどを新しくするよりも、不用品販売など慣れているものでステップアップする方がスムーズに収入に直結するでしょう。
実際、アフィリエイトやGoogleアドセンスでお金を稼ぐことができるようになるまで、どうしても時間がかかってしまうのですが、転売ビジネスはそんなことはありません。
売れる商品を安く仕入れて売るか、商品が高く売れることで収入に直結するため、1ヶ月目、2ヶ月目からでも、報酬を発生させることができます。
それもコツさえ掴んでしまえば、月に30万円や50万円、100万円以上だって稼ぐことができるのは大きな魅力です。
スマホを使って地道に稼ぐよりも、自己投資としてパソコンを購入して本格的にネットビジネスに取り組む方が得られる収入は大きくなるでしょう。
なお、私自身がサラリーマン時代に0から副業で1億円以上を稼ぐまでの軌跡を拙書『クビでも年収1億円』で余すことなくお話しています。
この書籍がきっかけで副業で月に100万円以上稼げるようになった方が非常に多くいますので、とても勉強になるはずです。
現在、期間限定、15万部突破キャンペーンを行なっていますので、下記から無料で受け取って学んでみてください。小玉歩
サラリーマンの人生を変える最強の一冊を全ページ無料で公開中。
※私が副業で1億円稼ぐまでの軌跡や、初心者におすすめの副業についてこの本で詳しくお話しています。
副業で稼いだ収入の税金・確定申告はどうする?
本業の収入だけでなく、副業で収入を得た場合、確定申告をしなければなりません。
具体的な金額で言うと、年間20万円以上の収入を副業で稼いだ場合は、確定申告が必須となります。
所得に対して課税がされるわけですが、本業の場合は会社の給与(額面)から税金が自動的に引かれる仕組みです。
しかし、自分で稼いだ副業となると、税金が課税されていませんので、自分で申告して税金を支払わなければなりません。(これが確定申告です。)
めんどくさいから確定申告したくないという方もいらっしゃいますが、原則的に、確定申告を行わなければ、無申告加算税や延滞税が発生するため、期限内に申告されることをおすすめいたします。
なお、今の自分に確定申告が必要かどうか定かではない、という方はお近くの税務署に行って確認してみるといいでしょう。
また、確定申告で注意すべきことは、なんといっても住民税です。
サラリーマンの方であれば、この住民税をきっかけとして、会社に副業がバレてしまう可能性がありますので、注意が必要になります。
というのも、住民税とは自分の所得に対してかかる税金のことで、基本的には会社の給与から天引きされる仕組み(特別徴収)になっており、副業で収入があれば、会社からの天引きの際に計算が合わなくなってバレてしまうからですね。
ですので、副業で稼いだ収入分の住民税は自分で納税するようにしましょう。
住民税を自分で納税する際には、確定申告の際に特別徴収か普通徴収か選択できますので、自分で納税する普通徴収を選択してください。
これで副業で稼いだ分の住民税は自分で納税することができるため、会社での住民税の計算でバレることはなくなるでしょう。
なお、確定申告では所得に対して税率が変わってくるため、いかに売上から経費を差し引いて、所得を減らすことができるかが節税のポイントとなります。
経費として計上できるものを多くすることで、所得を少なくして納税額を減らす。
基本的な節税テクニックになりますので、副業での収入が増えてきた方はぜひ学びながら実践してみてください。
なお、自分で確定申告するのがめんどくさい、よくわからないという方は、税理士に頼んで一任してしまってもいいでしょう。
サラリーマンが副業を会社にバレることを防ぐためにすべき4つのこと
サラリーマンが副業をする上で気をつけなければならないのは、なんといっても、会社に副業がバレないようにすることですよね。
副業が容認されている会社であれば、バレてしまっても問題はないのですが、自分だけ副業でお金を稼いでいると周りに知られると居心地も悪くなってしまいます。
ですので、副業が容認されている会社だとしても、副業が会社にバレないに越したことはないんですよね。
では、どうすれば副業が会社にバレないのか、できる対策は主に以下の通りです。
- 友達や同僚に副業をしていることを言わない
- 住民税を自分で納付する
- バレない副業に取り組む
- 実名、顔出しでブログやメルマガを発行しない
副業がバレる最も多いケースは実をいうと、友人や同僚からのリークによるものです。
副業をしていることを会社の同僚や会社関係の友人に話してしまったことで、会社にバラされてしまうか、噂されて広まってしまう。
「友達がそんなことするはずがない」とあなたは思うかもしれませんが、果たして本当にそうでしょうか?
どれだけ一生懸命頑張っても上がらない給料の中で、自分だけ副業でお金を稼ぎまくっていたら、友達とはいえやはり気持ちがいいものではないでしょう。
人間ですから、誰しも羨ましいとか嫉妬という感情が出てしまうものですからね。
ですので、副業バレの最初の対策としては会社関係の同僚や友人には副業をしていることを話さないことを徹底してください。
また、そのほかにバレるケースといえば、先ほどもお話した住民税ですね。
住民税は会社の給与から天引きされるもので、副業で稼いでいる場合、どうしても納付する金額が合わなくなってしまいます。
そのため、原則として住民税は自分で納付する普通徴収を選択して、会社に住民税の通知が届かないように徹底しておきましょう。
こちらも、しっかり確定申告をしておけば、なんら問題ありません。
そのほか、副業がバレるケースとしてはアルバイトとして働いているところを見られてしまってバレたというケースもあります。
ですので、会社にバレない、直接見つからない副業に取り組むということも重要になるでしょう。
ただ、アルバイトはバレる可能性がありますが、今回取り上げたネットビジネスなどの副業だとバレることはまずないでしょう。
在宅でできるものが基本で、転売ビジネスで店舗に仕入れに行ったとしても、誰も副業だとは思いませんからね。
ですので、副業の直接バレに関しては、アルバイトさえしなければ大丈夫と考えていいでしょう。
また、これも珍しいケースなのですが、実名・顔出しでブログやメルマガで発信をすることで会社にバレてしまうこともあります。
インターネット上に公開するわけですから、名前で検索をすると、すぐにヒットしてしまうので注意しなければなりませんよね。
実際に、これで会社にバレてしまってクビになってしまったのが、何を隠そう私でした。笑
ただ、メルマガやブログでバレてしまう頃にはすでに大きく稼げているものですので、ここまでいけば、バレてしまっても問題はないでしょう。
いずれにしても、会社にバレたくないのであれば、実名・顔出しで情報発信をしないことですね。
アフィリエイトやGoogleアドセンス、転売ビジネスであれば、顔出し・名前だしなしでも十分に稼ぐことができますからね。
実際、副業でお金を稼ぐと言っても、本業で毎月安定的に入ってくる収入は何とも心強いものです。
ですので、副業で稼ぐ、副業で稼いでいるとしても、精神的な安定のために本業の会社にバレないようにしておくというのも重要でしょう。
ただ、注意しなければならないことは、副業に神経を使いすぎることで、本業があまりにも疎かになってしまわないこと。
もちろん、副業に時間をかけることが何よりも重要であるため、本業に時間を割きすぎる必要はありません。
あくまで本業に支障が出ないように本業の仕事をこなし、残りの時間を全て副業に使うという意識で副業に取り組むといい結果が生まれるでしょう。
まとめ
副業解禁という流れからも、企業が副業で成長する優秀な人材を求める時代になってきていることがわかる。
それだけでなく、子供の養育費は1人大学卒業まで育てるだけで3000万円、老後は7500万円前後かかると言われています。
こういった時代の動きからも、今の時代では、副業に取り組まなければお金に余裕が生まれない時代であり、サラリーマンであれば、副業をすべきと言えるでしょう。
その中でも、オススメの副業はローリスク・ハイリターンのネットビジネスですね。
具体的に言えば、アフィリエイト、転売ビジネス、不用品販売、Googleアドセンス、YouTube、情報販売などが代表的。
実際に、私自身もサラリーマン時代に不用品販売、転売ビジネス、情報販売と進んで年収1億円を達成しましたからね。
初心者におすすめなのは、やはり不用品販売から転売ビジネスにステップアップしていくものでしょう。
アフィリエイトやGoogleアドセンスなどは報酬が発生するまで時間がかかるため、継続できるかたのみ取り組むべき。
副業で収入を得ることができれば、確定申告をするのだが、副業バレを防ぐ意味でも住民税の普通徴収は必須。
そのほか、会社の同僚に副業をしていることを話さない、ネット上に実名・顔出しで副業をしないことが副業バレにおいて重要。
副業はサラリーマンの給与とは異なり、自分の努力・行動量で稼げる額が大きく変わるため、大きく稼ぎたければ努力すればいい単純な話。
自分の努力が報われる、それがビジネスであり、非常におすすめできる点。
行動しなければ何も変わらないので、ここまで読まれた方はぜひ、何に取り組むのかを決めて、早速今から行動していきましょう。
また、期間限定で初期費用0、リスク0の特別講義を無料公開していますので、下記をクリックして無料で受講してみてください。小玉歩
↓ 【期間限定】特別講義の受講はこちら!